介護での就業者については、内定後、就業時に即戦力を実現頂くべく、下記160時間のトレーニングを全員に実施しております。
*講師は介護福祉士資格を持つ日本人が現地で担当
送出機関 介護合格後トレーニング
| 科目 | 時間 | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 第1章 介護の基本Ⅰ | 14 | 配分 | |
| 1 介護の仕事 | 1 | 自己紹介・オリエンテーション | |
| 2 介護予防 | 1 | ||
| 3 自立支援 | 1 | 介護予防・自立支援の理解 | |
| 4 虐待防止・身体拘束 | 1 | ||
| 5 介護の専門性 | 1 | ||
| 6 安全性の確保 | 1 | ||
| 7 事故予防・安全対策 | 3 | ||
| 8 感染症対策 | 1 | 感染予防の理解 | |
| 9 ボティメカニクス | 3 | ボディメカニクスの理解 | |
| 10 快適な住環境整備 | 1 | ||
| 第2章 介護の基本Ⅱ | 34 | ||
| 1 からだの理解 | 4 | 廃用症候群の理解 | |
| 2 こころの理解 | 4 | ||
| 3 病気の理解 | 16 | バイタルチェック・病気の理解 | |
| 4 認知症の理解 | 6 | 認知症の理解 | |
| 5 障害の理解 | 4 | ||
| 第3章 コミュニケーション技術 | 8 | ||
| 1 利用者とのコミュニケーション | 4 | コミュニケーションのポイント | |
| 2 チームのコミュニケーション | 4 | ||
| 第4章 移動・移乗の介護 | 24 | ||
| 1 移動・移乗の福祉用具 | 8 | 福祉機器の使い方と介助方法 | |
| 2 移動の介助 | 8 | 体位変換 | |
| 3 褥瘡(床ずれ) | 8 | 褥瘡予防 | |
| 第5章 食事の介護 | 12 | ||
| 1 バランスのとれた食事 | 1 | ||
| 2 介護食の種類 | 3 | ||
| 3 食事の姿勢 | 2 | 食事の姿勢 | |
| 4 食事の介助 | 4 | 食事の介助 | |
| 5 口腔ケア | 2 | ||
| 第6章 排泄の介護 | 24 | ||
| 1 排泄の大切さ | 8 | ||
| 2 排泄に使う用具 | 4 | ポータブルトイレ介助 | |
| 3 オムツの介助 | 12 | オムツ交換 | |
| 第7章 整容(身じたく)と衣服の着脱の介護 | 20 | ||
| 1 整容とは何か | 6 | ||
| 2 衣服の着脱の介助 | 14 | 衣服の着脱介助 | |
| 第8章 からだの清潔の介護 | 16 | ||
| 1 からだの清潔の目的 | 1 | ||
| 2 入浴介助 | 7 | 機械浴・事故予防 | |
| 3 清拭 | 8 | ||
| 第9章 睡眠 | 3 | 3 | |
| 第10章 看取り | 3 | 3 | |
| 総まとめ | 2 | 2 | 修了テスト・解説 |
| 合計 時間 | 160 |
📞 今すぐご相談ください! 無料相談はこちら0742-53-0133受付時間 9:00~17:00土・日・祝・お盆・年末年始はお休み
メールでのお問合せはこちら送出機関 介護合格後トレーニング
| 科目 | 時間 | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 第1章 介護の基本Ⅰ | 14 | 配分 | |
| 1 介護の仕事 | 1 | 自己紹介・オリエンテーション | |
| 2 介護予防 | 1 | ||
| 3 自立支援 | 1 | 介護予防・自立支援の理解 | |
| 4 虐待防止・身体拘束 | 1 | ||
| 5 介護の専門性 | 1 | ||
| 6 安全性の確保 | 1 | ||
| 7 事故予防・安全対策 | 3 | ||
| 8 感染症対策 | 1 | 感染予防の理解 | |
| 9 ボティメカニクス | 3 | ボディメカニクスの理解 | |
| 10 快適な住環境整備 | 1 | ||
| 第2章 介護の基本Ⅱ | 34 | ||
| 1 からだの理解 | 4 | 廃用症候群の理解 | |
| 2 こころの理解 | 4 | ||
| 3 病気の理解 | 16 | バイタルチェック・病気の理解 | |
| 4 認知症の理解 | 6 | 認知症の理解 | |
| 5 障害の理解 | 4 | ||
| 第3章 コミュニケーション技術 | 8 | ||
| 1 利用者とのコミュニケーション | 4 | コミュニケーションのポイント | |
| 2 チームのコミュニケーション | 4 | ||
| 第4章 移動・移乗の介護 | 24 | ||
| 1 移動・移乗の福祉用具 | 8 | 福祉機器の使い方と介助方法 | |
| 2 移動の介助 | 8 | 体位変換 | |
| 3 褥瘡(床ずれ) | 8 | 褥瘡予防 | |
| 第5章 食事の介護 | 12 | ||
| 1 バランスのとれた食事 | 1 | ||
| 2 介護食の種類 | 3 | ||
| 3 食事の姿勢 | 2 | 食事の姿勢 | |
| 4 食事の介助 | 4 | 食事の介助 | |
| 5 口腔ケア | 2 | ||
| 第6章 排泄の介護 | 24 | ||
| 1 排泄の大切さ | 8 | ||
| 2 排泄に使う用具 | 4 | ポータブルトイレ介助 | |
| 3 オムツの介助 | 12 | オムツ交換 | |
| 第7章 整容(身じたく)と衣服の着脱の介護 | 20 | ||
| 1 整容とは何か | 6 | ||
| 2 衣服の着脱の介助 | 14 | 衣服の着脱介助 | |
| 第8章 からだの清潔の介護 | 16 | ||
| 1 からだの清潔の目的 | 1 | ||
| 2 入浴介助 | 7 | 機械浴・事故予防 | |
| 3 清拭 | 8 | ||
| 第9章 睡眠 | 3 | 3 | |
| 第10章 看取り | 3 | 3 | |
| 総まとめ | 2 | 2 | 修了テスト・解説 |
| 合計 時間 | 160 |
